Code.org APAC Manager Jake さんの来日

Code.org のAsia Pacific ManagerのJake Bell さんが来日し、Googleさんがイベントを主催し一緒に登壇したのが非常にエモかったのでシェア。 1. 前座:私 2020/02/14 code.org meetup from Yuta Tonegawa 2014年に前職のエンジニアと非エンジニアのギャップ…

ヨーロッパ訪問記最終回

Disclaimer 利根川が代表を務めるNPO法人みんなのコードはGoogle.orgから寄付を受けています。 本渡欧についての旅費交通費は自己負担ですが、現地での交通や一部の食事についての便宜をGoogleより受けております。 本ブログについては、Google社ではなく、…

イギリス学校訪問

Disclaimer 利根川が代表を務めるNPO法人みんなのコードはGoogle.orgから寄付を受けています。 本渡欧についての旅費交通費は自己負担ですが、現地での交通や一部の食事についての便宜をGoogleより受けております。 本ブログについては、Google社ではなく、…

オランダの学校視察してきました。

Disclaimer 利根川が代表を務めるNPO法人みんなのコードはGoogle.orgから寄付を受けています。 本渡欧についての旅費交通費は自己負担ですが、現地での交通や一部の食事についての便宜をGoogleより受けております。 本ブログについては、Google社ではなく、…

フィンランドの学校教育事情視察してきました

Disclaimer 利根川が代表を務めるNPO法人みんなのコードはGoogle.orgから寄付を受けています。 本渡欧についての旅費交通費は自己負担ですが、現地での交通や一部の食事についての便宜をGoogleより受けております。 本ブログについては、Google社ではなく、…

コンピュータクラブハウス加賀半年が経ってのご報告

昨年度、ふるさと納税を活用し、本年5月に石川県加賀市にコンピュータクラブハウス加賀を設置しました。 そして、その報告会を12月1日に加賀市で、12月8日に東京で実施の段取りを組んでおります。 一方で、ご寄付いただいた方から「もっとクラブハウスの活動…

最初のフルタイム社員に退職(された)エントリー

みんなのコード最初のフルタイム社員が退職し、退職エントリーが投稿されていました。 フルタイム社員に退職されるのは事業を始めて5年目で初めてなので少し振り返ってみました。 彼女のことを振り返ると、多くの立ち上げ段階のベンチャー企業と同じように彼…

文科省概算要求のGIGAネットワーク375億円は日本の学校の貧弱なネットワーク環境を救うのか

文科省の概算要求に明るい動きがありました。 resemom.jp これだけの新規予算がICT教育への投資でつくとは非常に画期的で、私がこの界隈に関わって始めて目にした金額です。(まだ4年強ですが(^_^;; しかし、これも「銀の弾丸」ではないかもと感じ、久しぶり…

コンピュータを使わないプログラミング学習について

先日の 東京都のプログラミング教育が少し怪しいが思いがけずシェアされ、執筆した本人が一番驚いています。(4日間で2万人近くの方にご覧いただきました。) 前回の記事ではざっくりと「 実際には運転をせずに、座学やシミュレーターだけで車の運転免許を交…

東京都のプログラミング教育が少し怪しい

みんなのコードは「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」とのミッションで「都市部は順調なので課題は地方」と地方を頑張ってきました。 特に東京都はこれまで全国の都道府県の中でも比較的準備を計画的に進めているかに見えていました。 しかし…

Microsoft Education Exchangeに参加してきました

Microsoft Education Exchange (E2) というMicrosoft社の世界中の教育イベントに参加させて頂く機会に恵まれました。英語の理解で多少怪しいところもあるかもしれませんが、気づいたことをふり返って見たいと思います。 そもそもE2とは Who 世界中の92カ国57…

夏のみんなのコード諸々の活動 その3/3

プログラミング指導教員養成塾第二期生募集中。 この春から「プログラミング指導教員養成塾」というものをやっており、その第二期を今夏募集しています。一言で表すと「ライザップ型」と説明しており、結果を出す為のハード目な自主研修になります。 何をや…

831名の小学校の先生等とプログラミング教育を考えるシンポジウムを終えて。

今日プログラミング教育明日会議 in 東京無事終了しました。(2学期以降に四都市ありますが)みんなのコードとして夏休みの疾走はここまでで一区切りという感じです。 SNSで繋がっている方のシェアやご紹介・ご推薦もあり、今日の東京会場は小学校の先生や教…

夏のみんなのコード諸々活動します その2/3

8月7日に「先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本」という本を刊行します。 先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本作者: 利根川裕太,佐藤智,一般社団法人みんなのコード出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2017/08/07メディア: 単…

夏のみんなのコード諸々活動します (その1/3)

すっかり夏ですね。 全国で「プログラミング教育明日会議」という小学校プログラミングのシンポジウムを中心に各地で活動します。 (私は1ヶ月で飛行機に10回乗り、合計11泊18日のツアーのようです。) 「プログラミング教育明日会議」 プログラミング教育の…

東京都「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」にて発表してきました。

先日より東京都の「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」を拝命しているのですが、発表する機会があり私見をお伝えしてきました。 そもそも何の会議? 設立の趣旨は東京都教育庁のwebにありますが、 ざっくり言うと「2020年か…

Raspberry Pi 自治体向け周辺機器を考えてみる。

某お世話になっている市の中の方から 「Raspberry Pi 買うことになったんだけど周辺機器の調達仕様書くのつらくて助けてほしい」と言われたので、 「これと同等品と指定したらいいんじゃないですかね」というリストを調べてみました。 (普通です。) 【5/4…

オンラインプログラミング教材始めました。

昨日プレスリリースを出しましたが、プログルというオンラインプログラミング教材をリリースしました。 proguru.jp 開発を始めた理由 2020年小学校でプログラミングが必修化されます。ただし、幾つかの制約や実現への課題があります。 新規の時間ではなく総…

「失敗を恐れないでチャレンジする」ということ

教育行政と新しいことをやっているとよく「失敗を恐れずにチャレンジする」という話がでます。 プログラミング教育の導入期には「失敗もあり得る」とMicrosoft副社長、「教師・生徒がともに試行錯誤していく中で成果を」 チャレンジする主語は子どもだったり…

小学校学習指導要領(案)が公表されてのパブリックコメントと所感

昨年12月の中教審の答申を受けて学習指導要領の改定案がパブリックコメントに出されました。 パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ 全体として 個人的にも昨年開催されたプログラミング教育についての有識者会議で提案…

大阪市が無料でプログラミング教育のパートナーを募集している件について

大阪市が小学校でのプログラミング教育進める為のパートナー事業者を「無償で」募集し、軽く炎上しそうです。 大阪市募集概要 はてブコメント Twitter 2020年から日本全国の小学校でプログラミングの必修化が予定されています。 学校の先生は99%以上がプログ…

プログラミング教育とICTインフラ

小学校でのプログラミング教育を進めると学校の先生等から十中八九「インフラの整備がー」とのコメントをいただきます。 そんな時はいつも、みんなのコードがオススメするHour of Code教材のようにブラウザベースで実施できる教材やルビィのぼうけん のよう…

2017年の個人目標

2017年の個人の目標を達成するべく、晒せるだけ(≒ほぼ全て)公開します。 自己啓発 人工知能で何か作る ロボット(ハードウェア込み)で何か作る 海外行く (仕事1カ国+プライベート兼1カ国+どちらか1カ国) Blog記事 20本 家庭 子どもと夕食 183日 (365日の半分)…

K-12 Computer Science Education in Japan

背景 アメリカのACM 教育小委員会からK-12(小学校〜高校)教育でのコンピューターサイエンス教育についての国際比較で調査依頼が来て、日本の学校教育でのコンピューターサイエンスの実施状況を英語でまとめたのが有意義そうだったので、英語のままで公表しま…

みんなのコードがプログラミング教育の入門にこだわる理由

みんなのコードはこれまで専らHour of Code教材を使った授業・ワークショップのみを実施してきましたが、この度2つ目の教材として Linda Liukusさんの「ルビィのぼうけん」を題材としたワークショップを本日と明日(7月27日,28日)の子ども霞が関見学デー(内閣…

小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(取りまとめ) が発表されての所感

小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)が発表されました。 このBlogを読んでいただいているプログラミング教育に興味がある方にどういったことが出来るかという観点での解説です。 2020年までに、「参考となる指導事例…

小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議 を振り返って

昨日 6月3日 私も委員を務めている「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」の第三回が開かれ、概ねの意見がまとまり終了しました。 会議で主張したこととそれが反映されそうか 第一回での…

【書評】コンピューターを使わないプログラミング入門の絵本「ルビィのぼうけん」

本日発売のリンダルーカスさんの「 ルビィのぼうけん 」の待望の日本語版を読みまして速攻レビューです。 ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング作者: リンダ・リウカス,鳥井雪出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/20メディア: 大型本この商品を…

小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議 (第一回) で発表してきました

本日5月13日「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」が開催され、発表の時間をいただきました。 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関…

小学校段階のプログラミング教育に関する有識者会議の委員を拝命しました

小学校段階における倫理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議の設置について:文部科学省 (*1) プレスリリース PDF 2015年7月に一般社団法人みんなのコードを設立し、 「単に日本国内でのHour of Codeを普及させる…