夏のみんなのコード諸々活動します その2/3

8月7日に「先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本」という本を刊行します。

先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本

先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本

感じていた課題感

思えば、構想から刊行までちょうど1年でした。また、プログラミング必修化の「議論の取りまとめ」が出てから約1年強でした。

(賛否両論ありますが、)プログラミング的思考を育むべく教科の中でプログラミング必修化するという方針の中で、様々な解釈・授業事例・授業以外の取組が出た1年であったと思います。

ただ、客観的に見て、「子ども達の為になるか」「『俺の考える最高のプログラミング教育』になっていないか」「普通の学校の先生がトライできるか」等々の観点からみて玉石混交であったと思います。

文部科学省の必修化に至った経緯から授業実践事例紹介まで 多面的にプログラミング教育を紹介する一冊 にまとめました。

中身

私(と共著の佐藤さん)が書いた部分も読んでほしいのですが、みんなのコードとご縁があった方のインタビューを中心にじっくりご覧いただきたいです。

  • 巻頭にはプログラミング必修化を取りまとめた大杉教育課程企画室長(当時)のインタビューを掲載しました。
  • 第一章では、プログラミング必修化を別として、そもそもコンピュータ・プログラミングとは何かを改めて考えるところからはじめました。
  • 第二章では、政府 / 文部科学省 / みんなのコードがプログラミング教育で何を目指しているのかを議論しました。若干、違っています :-)
  • 第三章では、今般の必修化でのポイントとなる「教科の中でどう実践するか」を中心に議論しています。
  • 第四章が一番の見どころで、各学校での実践例7件を掲載しました。授業の準備・授業の狙い・やってみての気付き・利根川からのコメント等で様々な教科・学年での実践事例を集めています。
  • 第五章も読者によっては深く読んで欲しい章で、首長・教育長・教育委員会・校長がどうプログラミング教育をリード or 支援するかをインタビューしました。
  • 付録としてプログラミング教材リストと指導要領解説の関連抜粋もございます。

「プログラミング教育明日会議」来場前に是非ご一読し予習いただけると、事例発表や教材研究をより深い学びがあるのではないかと思っております。

さらに

プログラミング教育明日会議や各種研修会等のみんなのコードイベントに本書籍を持参いただいた方に「 学校のパソコン室に貼れるプログラミング普及啓発ポスター 」を差し上げます! (枚数に限りがあります><)

Amazonで早速ポチッてください

先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本

先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本

f:id:yutatone:20170731193124p:plain