みんなのコードがプログラミング教育の入門にこだわる理由

みんなのコードはこれまで専らHour of Code教材を使った授業・ワークショップのみを実施してきましたが、この度2つ目の教材として Linda Liukusさんの「ルビィのぼうけん」を題材としたワークショップを本日と明日(7月27日,28日)の子ども霞が関見学デー(内閣官房・情報通信技術総合戦略室)開催することになりました。

www.facebook.com

ルビィのぼうけん こんにちは!  プログラミング

ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング

色々な人とお話すると 「Hour of Codeの 次の 教材についてみんなのコードさんはどう考えています?」とよく聞かれます。

これは以前のBlog記事でも書きましたが、 この教材は "ビジュアルxチュートリアル・ドリル型"で、ビジュアル x 自由型 や テキスト x チュートリアル型等の他の優れた教材(ScratchやCodeMonkey等)に進んでいただくのが良いかと考えています。

(下図で言うと、AからB/C/Dに進んで欲しいと考えています。)

f:id:yutatone:20160416215130p:plain

一方で 「Hour of Code の 前の 教材についてみんなのコードさんはどう考えています?」と聞かれたことはありません。

これは "Zero to One" の著者であるピーターディールの言うように 私は「一見悪いように見えて、良いアイデア」こそがチャレンジすべきアイデア であると思っているからです。

「プログラミングが出来る人を増やす」ことにミッションを置いたサービス・製品は数多くありますが、

「プログラミングを体験する人を増やす」ことにメインのミッションをおいている法人はそれと比べると桁違いに少ないと感じています。

 

「スポーツと同じように、裾野の下が厚くならないと上の層は厚くならない」

というのは10年以上 WRO(World Robot Olympic)等の取組をしている株式会社アフレルの小林社長のメッセージですが、まさに テクノロジーの人材層を厚くする為に、どれだけ裾野を広げられるか チャレンジしてみたいと思います。

また、みんなのコードの3つ目の教材についてのよいアイデアある方はぜひご連絡ください!